歯周病

こんな症状がある方は歯周病の可能性があります

  • 歯茎から出血する
  • 歯茎が腫れている
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯がぐらつく
  • 口臭が気になる

歯周病は自覚症状の出にくい感染症です。気づかない間に感染し、進行していきます。また、歯周病菌は血管を介して全身の臓器に飛んでいくため、全身の健康に大きく関わります。
早期発見・早期治療が最も効果的なので、定期的な検診を欠かさずに受けることが大切です。
歯周病は予防が可能な病気ですので、日々の歯磨きやフロスの使用など、日常の口腔ケアをしっかり行うことがポイントです。
感染症ですので、パートナーの方と一緒に治療することをお勧めします。

歯周病の原因をご存じですか?

歯周病は、歯茎や歯を支える骨に炎症が起こる疾患で、放置すると深刻な口腔内の問題を引き起こします。以下は歯周病の主な原因です。

歯垢(プラーク)の蓄積

歯垢は、口腔内の細菌が食べかすや唾液と混ざり合って形成される粘着性の膜です。歯垢が歯の表面や歯茎の境目に蓄積すると、細菌が繁殖し、炎症を引き起こします。適切な歯磨きが行われないと、歯垢は歯石となり、さらに深刻な歯周病を引き起こす可能性があります。

喫煙やタバコの使用

喫煙は歯周病のリスクを大幅に高めます。タバコの煙は、歯茎の血流を悪化させ、免疫機能を低下させるため、歯周病の進行を早める原因となります。

不十分な口腔ケア

歯磨きが不十分だったり、フロスや歯間ブラシを使わないと、歯垢が取り切れず、歯周病のリスクが高まります。口腔ケアが不完全だと、歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。

遺伝的要因

歯周病には遺伝的要因も関与しています。家族に歯周病を患っている人が多い場合、発症リスクが高まることがあります。

ストレスや生活習慣

ストレスや不規則な生活習慣も歯周病のリスクを増加させます。ストレスは免疫系に影響を与え、歯周病の進行を早める可能性があります。

ホルモンの変化

妊娠中や更年期など、ホルモンバランスの変化も歯茎に影響を与え、歯周病を引き起こすことがあります。ホルモンの変動により歯茎が敏感になり、炎症を起こしやすくなります。

当院の歯周病治療

最新設備による精密な診察と治療

当院では、最新の設備を駆使して、歯周病の進行度を正確に診断します。拡大鏡やマイクロスコープを使用し、肉眼では見えにくい細部までしっかりと観察。正確に汚れを除去することで、歯茎の健康を取り戻し、再発防止のためのメインテナンスも徹底しています。

治療時の痛みについて

治療中は、麻酔を使用することで痛みを抑えながら行います。歯石の除去やクリーニングは多少の違和感が生じることもありますが、激しい痛みはほとんどありません。外科的処置の場合は、多少の腫れや痛みが伴うこともありますが、適切な術後ケアを行いますのでご安心ください。

治療の流れと期間

歯周病の進行度により治療の期間や回数は異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

初期の歯周病 数回のクリーニングで1〜2ヶ月程度。
中程度の歯周病 2〜4ヶ月の間に月1〜2回の通院。
重度の歯周病 半年以上かかる場合もあり、外科的治療が必要となることもあります。

※1回の治療時間は30〜60分程度です。

治療後のメンテナンス

歯周病は再発しやすい病気ですので、治療後も定期的なメンテナンスが非常に重要です。当院では、3〜6ヶ月ごとにクリーニングやチェックアップを行い、再発を防ぎます。予防ケアをしっかりと続けることで、健康な口腔環境を維持しましょう。