マタニティ歯科
- トップページ
- マタニティ歯科
マタニティ歯科とは?
マタニティ歯科とは、妊娠中の方のお口の環境を良好に保ち、生まれてくる赤ちゃんのむし歯や歯周病の予防を目指す診療です。妊娠中はホルモンの変化により、歯肉炎や歯周病が進行しやすくなります。口腔内の健康が胎児の健康に影響を与えることもあるため、特別なケアが必要です。生まれてくる赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌が存在しませんが、周りの人の口移しや食器の共有が原因で感染することがあります。また、妊娠中に歯周病を発症すると、早産や低体重児出産のリスクが高まるため、母子ともに健康を保つには、妊娠中もむし歯や歯周病予防に努めることが大切です。
妊娠中はむし歯や歯肉炎になりやすい?!
妊娠期はホルモンのバランスが崩れ、妊娠性歯肉炎を発症しやすい時期です。唾液の量が減少し、お口の中はネバネバとし、細菌が活動しやすくなります。また、つわりによりお口の中に酸が増え、歯が溶けやすくなることでむし歯になりやすい環境になります。気持ちが悪くなることから歯磨きも十分にできず、三度の食事があまり食べられないため、ちょこちょこ食べをしてしまうことで、さらにむし歯のリスクが高まります。
妊娠時期のお口の変化
- 唾液が酸性に傾きやすい
- つわりが原因で間食の回数が増える
- つわりが原因で歯磨きがおっくうになる
- 歯周病のリスクが高まる
当院のマタニティ歯科について
当院では、体調の変化を考慮しつつ、妊娠中の方のお口のケアの指導や歯のクリーニング、歯科治療を行っております。妊娠中はつわりの影響でお口のケアが難しくなったり、歯科医院に通う気持ちがなくなったりしがちですが、当院では患者様の体調を第一に考えて対応しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
主な治療内容
- 妊娠中の口腔内ケア指導
- 歯のクリー二ング
妊娠中の治療に望ましい時期
妊娠中の治療は安定期がベストです
生まれてくるお子さんのためにも、妊娠がわかったら必ず歯科検診を受けることをおすすめします。お腹が大きくなる妊娠後期では、診療チェアに寝そべることがつらく感じる場合があります。また、出産後は子育てで忙しく、歯科医院へ行くタイミングを逃してしまうことが多いです。妊娠中期(安定期)は、むし歯や歯周病の治療、お口のクリーニングなど通常通りの治療を安心して受けていただける時期です。痛みなどの症状がない場合もお口のクリーニングを受けに歯科医院へ足を運ぶことをおすすめします。
妊娠初期
4ヶ月(15週)まで
妊娠4〜8週は特に慎重に診療します。診査、治療計画の立案、歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめています。歯の痛みや歯茎の腫れなどがあれば応急処置を行いますが、本格的な治療は安定期から取り掛かるようにしています。
妊娠中期
5〜7ヶ月(16〜27週)
胎児が胎盤により安定する「安定期」は、虫歯や歯周病などの通常の歯科治療をはじめ、レントゲン撮影や投薬なども安心して行うことができる時期になります。妊娠初期で応急処置までにとどめていた症状も、安定期から治療開始しています。
妊娠後期
8ヶ月(28週)以降
妊娠後期は、仰向けの体制が苦しかったり、大きなお腹で静脈が圧迫され血圧低下の恐れがあります。また、早産などの危険を回避するため、治療も応急処置までにとどめて出産後に改めて再開するようにしています。
産後の口腔ケアの重要性
産後の口腔ケアで健康をサポート
出産を終えた後、体は新しい生活リズムに適応するための時間を必要とします。この時期、口腔ケアをおろそかにしないことが重要です。妊娠中に変化したホルモンバランスや生活習慣の変化は、口腔内の健康に影響を与えることがあります。特に、産後はホルモンの変動により歯肉の炎症が起こりやすく、虫歯のリスクも高まります。
産後は、以下のポイントに気を付けて口腔ケアを行いましょう。
定期的な歯科検診
産後の体調が安定したら、ぜひ歯科医院での定期検診を受けましょう。早期に問題を発見し、適切なケアを行うことが健康維持につながります。
食生活の見直し
出産後は栄養バランスの取れた食事を心掛け、特にカルシウムやビタミンDを意識して摂取しましょう。これにより、歯の健康を守ることができます。
口腔ケアの習慣化
毎日の歯磨きやフロスの使用を習慣化し、口腔内の清潔を保ちましょう。特に、出産後は忙しい日々が続くため、簡単にできる口腔ケアを取り入れることが大切です。
水分補給
出産後は水分補給をしっかり行い、口腔内の乾燥を防ぎましょう。乾燥した口腔環境は、虫歯や歯周病の原因となります。
産後の口腔ケアは、あなた自身だけでなく、育児を通じて家族の健康にも影響を与えます。
しっかりとしたケアを行い、健康的な生活を送りましょう。